突然ですが、私は茶碗蒸しが好きです。
結婚してから自分で作るようになりましたが、先日、茶碗蒸しに使っていた食器をうっかり手放してしまいました。
*写真左の器を使用していました。
▶︎その時の記事:iitala TEEMAで食器を揃える
単一機能のものは持ちたくない
これまで使用していた食器は「茶碗蒸し専用」の食器ではなく、IKEAで購入した小鉢でした。
副菜などを入れるのにもちょうど良いサイズで、便利で愛用していたのですが、ittala TEEMAの食器(上写真の右)に揃えるタイミングで機能が重なるために手放すことにしました。
すっかり茶碗蒸しに使っていたことを忘れて。。。><
TEEMAで茶碗蒸しを作るのには、ちょっと大きすぎるし、痛恨のミスです。
今は100均でも茶碗蒸し用(蓋付き)の食器も売っていますが、「わざわざ茶碗蒸しのために食器を追加で買う」のには抵抗がありました。
*どこまで茶碗蒸しを食べたいんだw
しかしそこで夫が一言。
「マグカップでも作れるんじゃない?」
「マグカップは飲み物を飲むためのもの」という既成概念にとらわれすぎて、その発想は全くなかった!
茶碗蒸しをTEEMAのマグカップで作る
そこでネット「マグカップ 茶碗蒸し」で調べてみると、レシピがたくさん出てきました!
私は愛用しているittala TEEMAのマグカップを使って作りました。
▶︎過去の記事より写真引用:暑い日にぴったり 万能なハッカ油
いつも通り、たまご液・具材を用意してマグカップに入れます。
*椎茸が浮いていますが、鶏肉やかまぼこなども入れています♪
すが入らないように、蓋代わりに家にある食器をかぶせて蒸しました。
少し大きなお皿ですが、、、マグカップと食器の間に少し隙間が空いているのがポイントだと思います。
スチームオーブンレンジ(ビストロ)で蒸しましたが、できました!
蒸し器の場合は蓋が不要な場合もありますし、電子レンジでラップをかけて作る方法などもネットには沢山掲載されていて、「マグカップ茶碗蒸し」は結構有名なんだなぁと初めて知りました。
より簡単に作る方法を現在探し中です!
なくてもなんとかなる
モノを手放したことで後悔したことは、ほとんどありません。
暮らしの見直しをするようになってから、「前はモノに執着しすぎていたのかもしれない」と思うようになりました。
ものを大事に扱うことは大切なことですが、「愛着をもつこと」と「執着すること」は違うと思います。
「これがないと困る」と思っていても、いざ手放してみたら「なくてもなんとかなった」ということが結構あることに気づきました。
今回「茶碗蒸しが作れない!」と気付いたときは食器を手放したことに(少し、いや、かなり)後悔しましたが、それも一時の出来事。
マグカップで代用できることが判明して「やっぱりなくても何とかなるものなんだな」と改めて思いました。
12月になりましたね!
今年もあと一ヶ月。残りの日々も大切に過ごしていきたいと思います^^